毎月のスマホ料金が高いと悩んでいませんか?
実はスマホの料金は4つのあるべきことをすれば、大幅に料金を下げることができるんですよ?
我が家も以前は夫婦2人でスマホ料金を毎月2万円ほど支払っていましたが、現在は2人で5,000円弱になりました。
4分の1の料金です!
1年間で計算すると18万円もの大金になります!
すごい効果ですよね?
でも使い心地は何一つ変わっていません。
でも料金を安くする前にはやるべき4つのことがあるんです!
今回はこの4つを解説していきたいと思います。
まずは〇年縛りのプランを変える
まず、絶対にやってほしいのは『〇年縛りのプラン』を『縛りなしのプラン』に変更することです!
大手キャリア(ドコモ・au・ソフトバンク)も格安スマホ会社も現在この縛りなしのプランが主流になっています。
でも、縛りありのプランで契約している人は、プランを変更しなけらば縛りありのままです。
縛りありプランは更新月以外の月に解約や他の会社に乗り換えると数万円の違約金が発生していまいます!
しかも更新月は2か月ほどしかないのであっとゆう間に過ぎてしまうのです・・・。

違約金なんてとっても無駄なお金!絶対払いたくない!
縛りなしプランに変更することで多少基本料金が上がりますが、違約金に比べれば安いもの!
料金を大幅にダウンさせるための一歩なのでここは我慢。
縛りありのプランでいいことって基本料金と端末を月払いで安く購入できることぐらいです。
端末を安く購入できると言っても、これまた〇年縛りがあるんです!
端末料金も縛られない買い方こそがスマホ代を安くするまた一歩なんですよ!
端末はSIMフリーのものを買う
皆さん、新しい端末を買う時って携帯会社で買いますか?

2年払いにすればお得にスマホを買えるし、他で買うのもめんどくさいし・・・
私も以前、大手キャリアで契約していた頃はそうでした。
でも端末代と合わせて毎月1万円ぐらいの支払い。
しかも端末料金を払い終えたころにはスマホの寿命も来て、結局また新機種に変えて・・・・
これでは一向に料金は下がりません!
そもそも本当に2年契約で購入するスマホってお得なんでしょうか?
こちらをご覧ください。
♦iPhoneSE 料金表♦
48回払い | 64GB | 128GB | 256GB |
現金販売価格/ 割賦販売価格/ 支払総額 |
57,600円 (1,200円×48カ月) |
64,080円 (1,335円×48カ月) |
78,480円 (1,635円×48カ月) |
<トクするサポート+(特典A)適用時※> 25カ月目に機種変更した場合 |
28,800円 (1,200円×24カ月) |
32,040円 (1,335円×24カ月) |
39,240円 (1,635円×48カ月) |
これは去年の6月に店頭で見た、大手キャリアのiPhoneSEの料金表です。
ちなみに私はアップルストアで128GB同じ機種を54,780円で購入しました。
大手キャリアの現金販売価格は64,080円と割高に設定されています。
ただ、表の下の料金はとても安くて魅力的に見えるかもしれません。
でもこの料金、色々と注意点があるんです。
まず一つ目の注意点は、25か月目に同じ会社で機種変更する必要があるということ。
このプランで契約した場合、25か月目に機種変更をすることで残りの実質、現金販売価格の半額で購入することが可能です。
でもそれと引き換えに、また継続して同じ会社に縛られます。
そして二つ目の注意点は、古い機種は回収され、その際に回収された機種が故障や破損で査定条件を満たしていない場合2万円の支払いが発生する。
せっかく安く購入したのにここでこんな高額な料金が発生したら元も子もありません。
保証のパックに入っていれば数千円で済むかもしれませんが、その分毎月保証料が上がります。
ちなみに、iPhoneの保証は携帯会社を変えると無効になります!
この注意点、実は料金表の下に小さく記載してあるんです。
契約の際もサラッと店員さんから説明がありますが、2年後まで覚えてないですよね・・・。
同じiPhoneを買うならアップルストアのSIMフリーのものを買うのがオススメ!
アップルストアの料金の方が縛りプランより高くはなりますが、Oricoで分割払いを選択することもできます。
また、AppleCareに入ればどこの携帯会社に変えようと2年間修理やサポートを受けられます。
携帯会社で購入した場合は、乗り換えの際に保証がなくなってしまうので大きな違いです。
しかも店頭に行かなくも、ネットからすぐ購入できてビックリするぐらい早く届きます!
下取りサービスもあり、料金の確認も簡単!
アップルストア
さらにSIMフリーなので、どこの会社で契約しても自由!
そして縛りもないので、期間内に解約や他の携帯会社に変えても月々の端末料金が高くなることもありません!
また、iPhone以外の機種をお使いの方はネットで『SIMフリースマホ』と検索してもらえればたくさん出てきます!
楽天やヤフーショッピング、メルカリでもたくさん売っていますよ!
さて、ここまで①縛りなしのプランを変える②SIMフリーのスマホを購入する
の2つお話してきました。
あと1つのステップで料金を大幅に安くできますよ!
それでは最後のステップ行ってみましょう!
キャリアメール(携帯メール)を使わない
最後のステップはズバリ、キャリアメールを使わないとゆうこと。
キャリアメールというのは、~docomo.ne.jpや~i.softbank.jpなどの携帯会社のメールアドレスのことを言います。
なぜ使わないのかと言うと、携帯会社を変えるとその会社のキャリアメールは使えなくなってしまうから。
オススメはGoogleのGmailなどのフリーメールです。
フリーメールならどこの会社に変えても使えなくなることはありません!
大手キャリア3社の格安プランもキャリアメールを提供しないみたいなので、この作業も必須!
ちなみに私、近日中に携帯会社を変える予定なので今この作業を地道にやっています。
これが地味に大変・・・。
主に使っていたのがヤフーモバイルのメールアドレスだったので、たくさんのWEBサイトのメールアドレスの変更が必要・・・。
自分では思っている以上にWEBサイトやアプリでメールアドレスって登録してるですよね。
しらみつぶしに、メールとiPhoneのパスワードとアカウントを確認しながらやってます。
ただ、一度フリーメールに変更してしまえばもうこんな作業はしなくていいので頑張るしかありません。
ここまで来たらあとは料金の安い会社に変更するだけ!
どこで契約するのかは自由です。
今回は私がオススメな格安スマホ会社を紹介したいと思います。
オススメ格安スマホ会社
それではオススメな格安スマホ会社とその特徴を紹介します!
ワイモバイル
CMでも有名なワイモバイル。ソフトバンクの自社回線を利用しているため、大手キャリアと同じ安定した速度で快適に利用可能。
ちなみに私も現在ワイモバイルで契約していますが、大手キャリアを使っていた頃と何が違うんだろう?と思うぐらい何も使い心地が変わりません。
料金プラン(2月18日提供開始の新プラン)
シンプルS | シンプルM | シンプルL | |
月額利用料金 | 1,980円(税抜) ↓ ※900円(税抜) |
2,980円(税抜) ↓ ※1,900円(税抜) |
3,780円(税抜) ↓ ※2,700円(税抜) |
高速データ通信容量 | 3GB | 15GB |
25GB |
※ソフトバンク光かAir加入または家族割引サービス(2回線目以降)適用時に-1,080円
今までもプランも安かったですが、さらに安いプランを出してきましね!
ただ、旧プランは標準で10分の無料通話がついてきましたが、このプランにする場合は以下のオプション料金になるようです。
●10分以内の国内通話無料 月額700円
●10分を超える国内通話も無料 月額1,700円
▽ワイモバイルがオススメな人▽
・Yahooカードを持っている
・Paypayユーザー
ソフトバンク光やAirは1,080円の割引対象ですし、YahooカードとPaypayユーザーなら、YahooショッピングやPaypayモール利用でPaypayのポイントの還元率が高くなります。
UQモバイル
こちらもCMでおなじみのUQモバイル。au回線を利用していて、格安スマホの中でも通信速度はトップクラス!
料金プラン(2月1日提供開始)
くりこしプランS | くりこしプランM | くりこしプランL | |
月額料金 | 1,480円(税抜) | 2,480円(税抜) | 3,480円(税抜) |
基本データ容量 | ※3GB | ※15GB | ※25GB |
※余ったデータ容量は翌月にくりこし。
UQモバイルも安いプランがでましたね!
ワイモバイルの割引適用がなければ断然安いのはUQモバイルです。
しかも通信速度も安定しているし文句なし!
UQモバイルは旧プランも通話無料はオプションだったのでそれは変わらないようです。
通話オプション一覧
最大60分/月の国内通話定額 |
月額550円(税込) |
国内通話10分かけ放題 | 月額770円(税込) |
国内通話かけ放題 | 月額1,870円(税込) |
UQモバイルがオススメな人は特にいないです。
あえて言うなら、ネット割や家族割はこのプランには適用されないので、安定した使い心地と安さを求める人に最適かと思います!
楽天モバイル
最後に紹介するのが楽天モバイル。
こちらもCMでおなじみですね!実は私は楽天モバイルに変更しようと思っています。
その理由はなんと言っても1年間使用量0円!
これは300万名対象なので、この特典が欲しいなら早めに契約した方が良さそう。
料金プラン(4月1日提供開始)
1GBまで | 月額0円 |
3GBまで | 月額980円(税抜) |
20GBまで | 月額1,980円(税抜) |
無制限 | 月額2,980円(税抜) |
3月31日まではどれだけ使っても月額2,980円というシンプルなプランでしたが、新プランのRakuten UN-LIMITⅥではギガ使用量で金額が変わります。
それにしてもこの安さ!
ただ、心配なのは楽天回線の通信エリアが狭いこと。
それ楽天回線以外のエリアはau回線になり、このエリアでは5GBを超えると低速モードになるよう。
順次エリアは拡大されているので少し我慢ですかね?
通話料は『Rakuten Link』とゆうアプリからかければ無料。
▽楽天モバイルがオススメな人▽
・楽天ユーザー
楽天ユーザーには嬉しいことに、利用料金100円につき1ポイントの楽天ポイントがもらえます!
楽天市場の買い物でもらえる楽天ポイントも+1倍に!
近日中に楽天モバイルのショップに行こうと思っています。
また詳細はこのブログでアップしますね!
スマホ料金を安くする3つまとめ
それでは最後に、スマホ料金を安くするやるべきこと3つをまとめたいと思います。
1.縛りありのプランを縛りなしのプランに変える!
縛りありのプランのままでは、同じ会社のプランでも好きな時に変更することができません。
2.端末はSIMフリーのものを買う!
自由に携帯会社を変えるなら必須!
3.キャリアメールを使わない!
WEBサイトのメールアドレス変更作業は大変ですが、これさえ終わらせればあなたのスマホは自由です。
私の現在のスマホ料金は月額2,500円ほどでそこそこ安いと思います。
それでも楽天モバイルの方がより安いので変更する予定。
ちなみに現時点で1と2はクリアしてるので会社を変更するのになんのためらいもありません!
なぜなら何にも縛られていないので、もし楽天モバイルの使い心地が悪ければまたワイモバイルに戻ればいいやと思えるから。
もう今は自由に携帯会社を変える時代ですよ!
須磨料金
コメント