私は2017年に今の家に引っ越ししてきました!
ちなみにこのおうちは、旦那さんが10年前に建てたお家です。(5年目ぐらいで離婚し当時は一軒家に一人暮らし)
当時、私は大手住宅会社で働いていて、その前に仕事も住宅関係だったのでインテリアが大好き。
そんな私がこの家のインテリアを見て思った感想は・・・

全然タイプではない・・・
あれから4年の月日が経ちましたが、今は理想のお部屋に生まれ変わりました!
今回はわが家がどのようにして理想のお部屋になったのか?プチリフォームの全貌をお届けしたいと思います!
いつもよりラフめに行きます(^^)/
「うちもお部屋の雰囲気変えたいな~」
と思っている方の参考になればと思います!
2017年 第一プチリフォーム開始【before】
私がこの家に来たばかりの2017年頃のリビングの様子です。
まずは、リビング側からキッチンを撮った写真。
とっても生活感あふれていて、中央のかべがボロボロです・・・
これはキッチン前の様子の写真。
当時からねこを2匹飼っていて、クロス(壁紙)で爪とぎをされてボロボロでした。
クロスがボロボロなのはここだけではありません・・・・

ねこってこんな高いところまで爪とぐんだね。

クロスってこんな風になるんだね。
ねこの爪とぎをあなどってはいけません!
まじでスゴイ!!!
しかも、爪とぎによってボロボロになったクロスの破片がいつも床にちらばっている状態・・・。
そうじしてもそうじしても落ちるクロスの破片・・・。
キッチン側からリビング側の様子です。
(もっとちゃんと写真を撮っておけばよかったのですが、これしか残ってませんでした・・・。)
私なりに、なんとかおしゃれな部屋にしたくて植物を置いたりしていますが、微妙ですね・・・。

上窓のカーテンがね・・・。
こんな様子の2017年のわが家でしたが、第一リフォームで劇的に生まれかわるのです・・・。
2017年 第一プチリフォーム後【after】
私は母方のいとこととても仲が良く、3カ月に1度は会っていました。
ちなみにいとこの旦那さんは大工さん!しかも内装専門です。
そんないとこ夫婦に会う度に「家のクロスがひどい。どうにかして~。」と言っていました。
そしたらその年のGWにいとこファミリーが我が家のリフォームをしてくれることに!

あ、旦那さんは「おまえの好きなようにして」と言ってくれてました!
わが家といとこ家は、結構離れているので1泊2日で来てくれました。
私の理想もお部屋はズバリ『西海岸風🌴』
1日目に材料を買いに行きましたが、理想のホワイドウッド調の合板がなかなか見つかりませんでした。
「ヤバイ!材料が見つからないとリフォームできない・・・。」
と思っていたら、いとこの旦那さんが私の理想にピッタリの材料を見つけてくれたのです!
そしてプチリフォームして生まれ変わったリビングがこちら!
キッチン前のもこんなに素敵に!
これはソファーを新調したあとに撮った写真。
なんということでしょ~~~
クロスでボロボロだったお部屋が、西海外風のお家に生まれ変わりました!!!
いとこの旦那さんが見つけてくれた、このホワイドウッドの材料!実は床材なんです!
LIXILのDフロアとゆう商品名で売っています。
参考に商品を貼っておきますね!
【フローリング材】LIXIL(リクシル) ラシッサDフロアアース 木目タイプ
同じカラーは廃盤かも?
床材なので、普通の合板より厚み(1.2㎝)があるため、チリも厚くなります。
そのため、巾木よりやや出っ張ります。
気になる人は気になるかもだけど、私は何よりこのお部屋のイメージにピッタリなホワイドウッドが気に入ったので全然気になりません!
しかも床材なので、表面がツルツルしているため、ねこも爪とぎしません!(ここが一番大事カモ)
お手入れも、汚れたらウェットテッシュでふき取れちゃいます!
そしてこのプチリフォームの後日、気になっていた上窓のカーテンをブラインドに変えました!
(この写真しか残ってなかった・・・。)
このブラインドは楽天でオーダー注文したのですが、お値打ちで、お部屋の雰囲気に合っていてとてもお気に入り!
寸法の測り方が分からず、お店に電話して聞いたらとっても丁寧にわかりやすく教えてくれます。
そのお陰で、通販でしたがピッタリサイズのブラインドが完成しました!
参考までに・・・
お値打ちにオーダーブラインドを作りたい方には本当オススメ!
ブラインド ハンガー専門店 MIXON
こうして、第一プチリフォームを終え、理想のお部屋に近づいたのでした。
時間も限りがあったので、今回はキッチンとリビングの半分までホワイトウッドの床材をはってもらい終了。
このプチリフォームのお陰で、クロスの破片が床に落ちることはなくなり、部屋もとてもよい雰囲気に生まれ変わりました!
2020年 第二プチリフォーム開始【before】
月日は流れ、去年の4月。
コロナ禍の緊急事態宣言でおうち時間も長く、毎日長時間リビングで過ごす日々でした。
そんななか、ふと、テレビを見ていて思いました!
『テレビの後ろのクロスの色変えたいな~』って。
ちょうど、テレビ台を知り合いから譲ってもらったばかりのころでした。

どうせクロスを変えるなら、玄関と洗面所とキッチンもやりたいなぁ~
と思い、旦那さんに相談!
外出もあまりできない時期だったので
『色を変えたい部分のクロスをはがして、合板に塗料で色を塗ろう!』とゆう計画を立てました!
当時の様子がこちら。
これは玄関です。
柄が目を引くクロスですが、正直私の好みではありませんでした・・・。
これは洗面所。白いクロスが黒ずんでいて、タオル掛けの周辺はやぶれています。
無印良品で購入したタオル掛けが残念な感じ・・・。
これはキッチン。前回のリフォームでいい感じにはなっているのですが、ところどころ上の方にねこの爪とぎのあとが残っています。
だいぶ上まで爪とぎしてくれました・・・。
内装用の塗料も購入して作業開始!
と思いきや、ここで旦那さんがクロス屋さんを営んでいる先輩に相談しました。
相談したのが大正解!なんと

材料費だけでクロス貼ってあげるよ!
先輩にクロスのサンプルを見せてもらい、各部屋のクロスを選びました。
そして工事当日。
また我が家のお部屋は素敵に生まれ変わりました!
2020年 第二プチリフォーム後【after】
旦那さんの先輩にクロスを貼り替えてもらって生まれ変わった我が家です。
まずはリビングから。
ずっとこの色にしたいと思っていたブルーグレーのアクセントクロスを貼ってもらいました!
洗面所はこんな感じで生まれ変わりました!
一番迷って、他にも候補があった洗面所ですが、先輩が「木目を横に貼るとかっこいいよ!」とアドバイスしてくれてこのクロスに!
本当にかっこよくなって大正解!!
これは玄関。
デニム調のネイビーにしました!これもかっこよくて大満足!!(風水的には玄関は明るい色の方がよいみたいです(^^;)
クロスが余ったので、サイドも貼ってもらいました。いい感じ!
最後はキッチン。
写真だとわかりにくいんですが、うすいムラサキ色にしました。
なんとなく、イメージはHawaiiの有名マラサダのお店『Leonard‘s』です。
ねこの爪とぎでボロボロだった、レンジフード裏もキレイになりました。
こうして2回のプチリフォームを終えて、さらに理想のマイルームに近づいたのでした・・・。
でもまだこれで終わりません。
2021年 第三プチリフォーム開始【before】
それは今年2月でした。
ちょうど、最初にリフォームをやってくれたいとこと電話で話していると
「この前の工事の続きやりに行くわ~」と言ってくれてとんとん拍子に日程が決まりました。
事前に材料は買ってあったので、あとは工事してもらうだけ!
今回直したい場所はここ!
前回時間切れでできなかったリビングの残り。
そして、玄関。
ここは時間と材料が余ればってやってもらうことにしました。
さて、三回目のプチリフォームはどうなったのでしょうか???
2021年 第三プチリフォーム後【after】
今月3月にいとこファミリーに来てもらい、無事に工事が完成しました。
まずはリビングから。うん、いい感じ!
テレビ側をから撮った写真がこちら。
ブルーグレーにホワイトウッドの床材が映えますよね?
玄関はというと、こちらも時間も材料も余ったので、しっかりやってもらいました。
ここも、ねこがいる辺りが爪とぎでボロボロでしたが、キレイになりました!
こうして無事、全部のリフォームを終えて、理想の『西海岸風の部屋🌴』を手に入れることができた我が家でした!
では最後にどのぐらいの費用がかかったのかを発表したいと思います。
3回のプチリフォームを終えてかかった総額は?
正確な金額は覚えていませんが、この3回でかかった金額は8万円ほどです。
内訳はこんな感じ。
床材の上のひも材・・・\5,000
クロス代・・・\20,000
本当に知り合いに建築関係の人がいてよかった~~~!!!
参考までにもう一度リンクも貼っておきますね!
【フローリング材】LIXIL(リクシル) ラシッサDフロアアース 木目タイプ
ブラインド ハンガー専門店 MIXON
次に絶対やりたいのは、カーテン!!!
カーテンもねこのせいでボロボロなので、ねこがいなくなったタイミングでかえようかと思っています。
まだまだリフォームは続く・・・。
ここまでお付き合いいただきありがとうございました。
おうちづくりの参考になればと思います。
にほんブログ村
コメント